1547件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良県議会 2023-03-01 03月01日-05号

近畿圏対象としておられると聞いているのですけれども、その中で10名参加しているというのは割合としては、非常に高い確率でといいますか、割合で、登録もいただいているようであります。これからも、国はどんどん目標を上げてきて、現場はまだまだ実情で厳しい状況、バリアフリーがどれだけ整っているのか。

滋賀県議会 2022-12-14 令和 4年12月14日教育・文化スポーツ常任委員会-12月14日-01号

そういったことを近畿圏で現在行っているところはありませんので、滋賀県がいち早く取り入れようと現在検討しています。  Web出願ですので、自分のパソコン等を使い自宅などで出願してもらいます。大学入試は全てWeb出願であり、出願状況を把握することもできます。

滋賀県議会 2022-12-09 令和 4年11月定例会議(第17号〜第23号)−12月09日-05号

御覧のように、滋賀県は上から9番目、そして、近畿圏が全般的に高いということが読み取れるかと思います。  (資料掲示)そして、こちらは、今のより少し新しくなります。2016年の同様のデータです。統計データから独自に算出してみました。こちらでは、滋賀県は5番目、周辺にもやはり大阪京都、兵庫というところが並んでおり、同じような傾向が読み取れるかと思います。  

滋賀県議会 2022-12-02 令和 4年11月定例会議(第17号〜第23号)−12月02日-02号

12年前、広域連合に参加する際の議論において、「関西広域連合の設立後も引き続き、福井県、岐阜県、三重県との連携を深め、近畿圏、中部圏北陸圏結節点という地理的優位性を生かした施策を一層推進すること」という附帯決議での指摘を踏まえ、平成24年10月に、中部圏北陸圏において、県域を越えて広域で取り組む地域間連携推進方向性を示す、広域連携推進の指針を策定されました。  

岐阜県議会 2022-12-01 12月09日-04号

まさに、東西では首都圏近畿圏、南北では太平洋側日本海側を結ぶ、本州のロータリーとして発展していく大きなポテンシャルがあります。 議員御指摘のとおり、半世紀以上も前にワイズマン氏を代表とする国連調査団は、中部圏は関東・近畿両圏をつなぐ強力な力、それに伊勢湾と北陸を結ぶ新しい流れ、これがこの地域の将来の開発の骨格でなければならないと指摘しております。 

滋賀県議会 2022-10-07 令和 4年10月 7日環境・農水常任委員会−10月07日-01号

◎樽谷 森林政策課長  造林公社につきましては、昭和40年以降、特に奥地の琵琶湖の水源林となるような場所中心人工造林を進めてきたところですが、それから50年たった今、整理をしておりまして、現在近畿圏1,450万人の水源林を守る造林公社として社会的な使命があります。  また、滋賀県の森林は20万ヘクタールありますが、そのうち公社林は2万ヘクタールです。

高知県議会 2022-10-05 10月05日-06号

近畿圏域に暮らす約2,000万人もの国民に向けた、初めての大型の目に見える県政策であります。意欲的で前向きな県民挙げて取り組める、とてもよい企画だと思います。 高知県民の熱い心意気と並外れた高知の食の魅力を知ってもらうのにも、絶好の大阪進出計画だと今心躍らせています。高知県の売りである新鮮野菜魚介類についても、近年は鮮度保持輸送の技術が格段に進みました。

滋賀県議会 2022-10-04 令和 4年 9月定例会議(第10号~第16号)-10月04日-06号

この地域は、近畿圏、中部圏結節点に位置する地の利があるからもしれませんが、ポテンシャルが非常に高い地域であり、さらなる発展が期待をされています。  私は、市職員として長年企業誘致に携わってまいりましたが、その誘致交渉では、どの企業でも必ず物流のために道路整備状況を確認されました。当時の新名神高速道路のすさまじい進展に救われて、多くの企業を誘致することができました。  

滋賀県議会 2022-09-30 令和 4年 9月定例会議(第10号〜第16号)−09月30日-04号

平成30年には、近畿圏北陸圏最短距離で結ぶ、物流上重要な幹線道路として重要物流道路に指定されております。  重要物流道路は、平時、災害時を問わず安定的な輸送が求められている道路でございまして、災害時に対してリダンダンシー、つまり冗長性のある4車線化ダブルネットワーク整備が望まれております。

滋賀県議会 2022-09-29 令和 4年 9月定例会議(第10号〜第16号)−09月29日-03号

その中で、歴代知事北部地域について、美しい風景産物、豊かな自然環境や様々な歴史資源文化遺産など様々な魅力を有し、近畿圏、北陸圏中部圏結節点として高い可能性を有している地域の趣旨を答弁されておられます。本当は本県に2つあるはずであった新幹線新駅停車駅ではありますが、嘉田知事の判断により、米原駅が唯一の停車駅となっております。

広島県議会 2022-09-02 令和4年9月定例会(第2日) 本文

そこで、JR西日本営業収益の構造についてですが、鉄道利用収入のうち、新幹線が約五一%、近畿圏在来線が約三六%と、合わせて約九割となっており、この収入による内部補助の形で、ローカル線は維持されてきました。  それが、コロナ禍の影響により、二〇二〇年の運輸収入は、二〇一九年に比べ、新幹線は約四割、近畿圏在来線は約六割減少し約半分となり、決算ベースで二千三百億円もの赤字を計上しています。

富山県議会 2022-09-02 令和4年総合交通特別委員会 開催日: 2022-09-02

続きまして、営業エリアでございますが、北陸関西中国地方など、2府16県にわたりまして上越妙高から御当地富山を通って金沢まで結びます北陸新幹線や、新大阪から博多間を結ぶ山陽新幹線、それらの新幹線輸送に加えまして、京都大阪、神戸を中心といたしますいわゆる近畿圏エリア都市間輸送、そしてその他西日本エリア輸送を担っております。

滋賀県議会 2022-08-01 令和 4年 7月定例会議(第3号〜第9号)−08月01日-03号

最後、6点目、北部振興にかける決意、覚悟についてでございますが、県北部は美しい風景産物、豊かな自然環境や様々な歴史資源文化遺産などの様々な魅力を有し、近畿圏、北陸圏中部圏結節点として高い可能性を有している地域であります。一方で、人口増加が続く県南部と異なり、本県において過疎地域を最も多く抱え、人口減少高齢化を伴う課題が顕著に現れてきております。

奈良県議会 2022-06-22 06月22日-02号

また、いまだ福島県周辺では、震度5を超える地震が引き続き発生しており、近畿圏でも4月6日に和歌山県北部で、5月2日には京都南部震度4が計測され、奈良県においても、その揺れを体感された方が多くおられるものと思います。 直近でも、今月19日に石川県珠洲市で震度6弱を計測する地震が発生し、大きな被害が生じました。20日以降も断続的に余震が続いている状況であります。